Web magazine STADYPLUS

Japan tourist information/勉強・時事解説/Irregular updates/since 2015

  • このWebマガジンについて
    • このWebマガジンについて
    • 最新の投稿
    • 紅・勝ち組クラブのご紹介
  • 旅行・観光情報
    • 海外の旅行・観光情報
      • フランス
      • ハワイ
      • エジプト
      • スペイン
      • イタリア
      • 海外移住情報・地政学
    • 北海道
    • 北関東
    • 東京都
    • 首都圏(東京都以外)
    • 中部地方
    • 近畿地方
    • 中国・四国地方
  • 勉強・院試情報・時事解説
  • Articles written in English
    • Japanese tourist information
    • Japanese luxury hotel accommodation review
    • Watch review

「ヒロキネマコラム」の記事一覧


【映画評】被害者の権利か報道の権利か。報道の宿命と言える対峙にどう向き合うか。『由宇子の天秤』【ヒロキネマコラム第78回】

  • 公開日:2021年11月14日
  • ヒロキネマコラム
  • 映画関係
 ドキュメンタリーに関わる者が、被害者の権利か報道の権利か、どちらかを選択することが迫られた場合、ドキュメンタリーはそれでも「真実」とされるものを追求すべきなのか。この報道の宿命とも言える困難な問いにどう向き合うかを描い […]
続きを読む

日本のクルド人の現実と入管の非道な実態を描いた映画『東京クルド』【ヒロキネマコラム第77回】

  • 公開日:2021年10月14日
  • ヒロキネマコラム
  • 映画関係
 日本には現在、約2000人ものクルド人が難民申請をしている。居場所を求めるクルド人たちの現実と、入管の非道な実態を描いたのが、映画『東京クルド』である。  映画は、難民認定率が極めて低い日本の入管で行われている実態と、 […]
続きを読む

ゴーン本人が逃亡の経緯を語る映画『カルロス・ゴーン最後のフライト』が面白すぎる!【ヒロキネマコラム第76回】(“Carlos Ghosn’s Last Flight” Movie review from Japanese perspective)

  • 公開日:2021年10月3日
  • ヒロキネマコラム
  • 映画関係
※This is a movie review of “Carlos Ghosn’s Last Flight”. The English translation version is […]
続きを読む

馬鹿になってしまった有権者たちに正しい政治の在り方を分かり易く伝えている風刺映画『パンケーキを毒味する』【ヒロキネマコラム第75回】

  • 公開日:2021年9月19日
  • ヒロキネマコラム
  • 映画関係
 菅政権の1年間を総括し、正しい政治の在り方とメディアの意義を分かり易く解説した映画が、『パンケーキを毒味する』だ。映画は、菅義偉が総理大臣になるまでの経緯から、学術会議任命拒否問題を巡る説明責任、菅政権の汚点を報道しな […]
続きを読む

【ヒロキネマコラム第74回】ハンディキャップ映画の新潮流『だれもが愛しいチャンピオン』『僕が跳びはねる理由』

  • 公開日:2021年6月13日
  • ヒロキネマコラム
  • 映画関係
 筆者は昨年と今年、2本のハンディキャップ映画(障がい者を描いた映画)を観たが、いずれもがこれまでに無かったような感覚を覚えた映画であった。1本は昨年2月に観た『だれもが愛しいチャンピオン』というスペイン映画で、もう1本 […]
続きを読む

【ヒロキネマコラム第73回】森発言に見るアメリカ映画界のジェンダー的思想考察

  • 公開日:2021年3月14日
  • ヒロキネマコラム
  • 映画関係
 先月にあった一連の森発言騒動は、海外で何故ここまで波紋が広がってしまったのだろうか。海外では事実、日本国内よりもジェンダー的な思想が強く反映されているのはご存知の通り。今回のコラムでは、なぜ海外(特にハリウッド)でここ […]
続きを読む

【ヒロキネマコラム第72回】老いの壁を越え、再生を試みる二本の映画『43年後のアイ・ラヴ・ユー』『GOGO 94歳の小学生』

  • 公開日:2021年2月28日
  • ヒロキネマコラム
  • 映画関係
 『43年後のアイ・ラヴ・ユー』と『GOGO 94歳の小学生』。この二本に共通するのは、「老い」と「再生」という主題である。そこに注目しつつ、映画評を記してみたい。  『43年後のアイ・ラヴ・ユー』(2019年 スペイン […]
続きを読む

【ヒロキネマコラム第71回】自粛中はミニシアターエイド特典のサンクスシアターで映画を観よう

  • 公開日:2021年2月14日
  • ヒロキネマコラム
  • 映画関係
 コロナ前と比較すると、最近のミニシアターは若い客が増えたような印象を受ける。映画の内容にもよるだろうが、全体的に若年の観客が増えていると思う。『れいわ一揆』や『はりぼて』のような政治的なドキュメンタリーは高齢者が多いが […]
続きを読む

【ヒロキネマコラム第70回】日本のデジタルネイティブが観るべき映画『ミセス・ノイズィ』

  • 公開日:2021年2月7日
  • ヒロキネマコラム
  • 映画関係
『ミセス・ノイズィ』(2019年 日本 天野千尋)  『ミセス・ノイズィ』は、アパートの住民が相互不理解から近所トラブルになり、それがSNS炎上へ発展するという正に現代社会のトレンドを押さえた作品だ。  物語の概要を端的 […]
続きを読む
  1. 1
  2. 2
  3. 次へ

Weekly popular articles (Excludes game and movie)

  1. 【ヒロキネマコラム第70回】日本のデジタルネイティブが観るべき映画『ミセス・ノイズィ』

    通信制大学は絶対行くな!殆どの人が卒業できません!【元大学教員が通信制大学の実態を解説】

  2. 【ヒロキネマコラム第70回】日本のデジタルネイティブが観るべき映画『ミセス・ノイズィ』

    ウィル・スミスを擁護する人はバカです。アメリカで彼が非難される理由を解説します【米国滞在経験者が解説】

  3. 【ヒロキネマコラム第70回】日本のデジタルネイティブが観るべき映画『ミセス・ノイズィ』

    2月にマリウポリ陥落を忠告した元大学教員HIROKI、「2月に避難指示しなかったウクライナ政府にもマリウポリ陥落の責任がある」

  4. 【ヒロキネマコラム第70回】日本のデジタルネイティブが観るべき映画『ミセス・ノイズィ』

    米国滞在経験者のHIROKI、小室圭について「彼はNYで『ゴシップ・ガール』のように遊んで生活したいだけなんです」【小室圭司法試験不合格】

  5. 【ヒロキネマコラム第70回】日本のデジタルネイティブが観るべき映画『ミセス・ノイズィ』

    大学生はリア充よりもぼっちの方が成功できる理由。-ぼっちはリア充を嘲笑う-【元大学教員が解説】

  6. 【ヒロキネマコラム第70回】日本のデジタルネイティブが観るべき映画『ミセス・ノイズィ』

    20代でサブマリーナとロイヤルオークを正規店購入した映画ライターにインタビュー「次は海外でライターの仕事を拡げたい」

  7. 【ヒロキネマコラム第70回】日本のデジタルネイティブが観るべき映画『ミセス・ノイズィ』

    【宿泊記】マンダリンオリエンタル東京スイートルームツアー

  8. 【ヒロキネマコラム第70回】日本のデジタルネイティブが観るべき映画『ミセス・ノイズィ』

    Impression Gran-Class(First class of Japanese Shinkansen)

  9. 【ヒロキネマコラム第70回】日本のデジタルネイティブが観るべき映画『ミセス・ノイズィ』

    【Watch review】Bvlgari antique watch

  10. 【ヒロキネマコラム第70回】日本のデジタルネイティブが観るべき映画『ミセス・ノイズィ』

    Impression: Hotel Metropolitan Kawasaki(Japan)【Excellent cost performance hotel】

当サイトは「紅・勝ち組クラブ」とパートナーシップです。(This site has a partner contract with “Kurenai Winners Club”.)

「紅・勝ち組クラブ」は、コロナ禍の結婚成就・国内で時短要請が続く飲食業経営者の海外への経営移転斡旋・ROLEXサブマリーナ等人気腕時計の正規購入ルートの紹介、などの実績がございます。

当クラブにご興味のある方は下のリンクをタップして下さい。(リンク先ページは「紅・勝ち組クラブ」が作成したものです)

(Sorry, “Kurenai Winners Club” is Japanese only)

https://stadyplus.com/kurenai-kachigumi-club/

カテゴリー

Tweets by stadyplus_oa
  1. Web magazine STADYPLUS TOP
  2. 映画関係
  3. ヒロキネマコラム
© 2021 Web magazine STADYPLUS
  • シェア
  • このサイトについて
  • 最新の投稿
  • TOPへ